防水紙の劣化が進み、屋根裏に雨水が入る状態でした。
防水紙に亀裂が入ってます。水が溜まっていた跡も見えます。
新しい防水紙と桟木を取り付けます。
瓦をもとに戻して、施工終了です!
写真では分かりにくいかもしれませんが、スレート瓦が浮いて
いる状態です。
スレート瓦にひび割れが入っています。
僅かな隙間でも雨水は確実に浸透していくのです。
古くなった板金を撤去し、新しい貫板を設置。その上から新し
い板金を設置していきます。
屋根を保護する為、塗装します。下塗り・中塗り・上塗りと計
3回繰り返して、工事終了です。
屋根材の重なった部分を塗料が塞いでしまっています。
左のようになると、内部に水が溜まってしまいます。
専用の工具を使ってタスペーサーを奥まで差し込みます。
屋根材を1枚1枚独立させる事が出来ました。完成です。
外壁に大きなクラックが入っています。
窓周りはクラックが入りやすい個所です。
クラック部分をダイアモンドカッターで削った後、コーキングで
カットした部分を埋めていきます。
元と同じように模様をつけながら塗装をします。
この後、仕上げの塗装をして、作業終了です!
Before
After
Before
After
Before
After
天井や壁の色や模様によっては雨漏りとは気付かずに、発見が遅 れてしまうこともあります。また屋根裏など普段に目にしないところの雨漏りは知らず知らずのうちに重症化してしまうこともあります。素早い対応が貴方の大切なお住まいを守ります。
ここまで当ページをご覧いただきまして、誠にありがとうございました。
当社では、雨漏りについての各種ご相談・お問合せを承っております。
どうぞお気軽にお問合せ下さい。
下記フォームにお問合せ内容をご入力のうえ、ご送信お願いします。
どんな屋根の雨漏りでもお任せください!
屋根リフォームなら屋根工事.net
屋根のお困り事、お悩み事はお気軽に街の屋根やさんへご相談ください。